日々の生活や業務で汚れが蓄積しやすいコンクリート床ですが、見た目だけでなく、汚れを放置すると滑りやすくなり安全面にも影響を及ぼします。
しかし、コンクリートの掃除方法は一般的な床とは異なるため、効果的な方法が分からず悩んでいる方もいるでしょう。
そこで本記事では、コンクリート床の掃除方法や洗浄との違いなどを詳しく解説します。
コンクリート床の掃除方法
コンクリート床の掃除方法は、主に以下の通りです。
- ブラシによる水洗い
- 洗剤を使って掃除する
- スイーパーを使って掃除する
詳しく解説します。
ブラシによる水洗い
コンクリート床を掃除する方法の中で、手軽にできるのが、ブラシによる水洗いです。雨水や泥水などの軽い汚れであれば、ブラシに水をつけてこするだけで汚れが落ちます。
ブラシは、硬めの毛がついたタイプを使用すると効率が良いですが、コンクリート表面を傷つけることのないよう注意が必要です。床に水をまき、ブラシで円を描くように動かしながら汚れを擦り落としていきます。
水を用意し、必要に応じて中性洗剤を適量混ぜると、汚れがより落ちやすくなります。洗剤を使用する場合は、環境に配慮し、成分がコンクリートに影響を与えないものを選ぶことが
洗剤を使って掃除する
洗剤を使って掃除するのも1つの手法です。特に油汚れや頑固な汚れが気になる場合は、アルカリ性洗剤を使う方法がおすすめです。
アルカリ中性剤は、汚れを分解して浮き上がらせる作用があり、通常の水洗いやブラシ作業では取り切れない汚れにも対応できます。
汚れが浮き上がってきたら、硬めのブラシを使って汚れを擦り落とします。円を描くように動かすと汚れが均等に落ちやすく、効率的に掃除が進むでしょう。
その後、水をたっぷりと使って床全体をすすぎ、洗剤が残らないようにします。
スイーパーを使って掃除する
スイーパーは、手作業では時間がかかる大きな床面積の汚れを素早く取り除ける機械で、作業効率と仕上がりの美しさを両立できます。
適切に使用すれば、ほこりや砂利、軽いゴミだけでなく、小さな粒子状の汚れも清掃可能です。
作業は、スイーパーを均一なスピードで動かし、床全体を隈なく掃除します。
機械を急に動かしたり、同じ場所を何度も通過したりするのではなく、一定のリズムで進めることで、より効率的な清掃ができます。
特に隅や端にたまりやすいゴミについては、スイーパーのサイドブラシを活用することで、目に見えにくい汚れも効果的に取り除くことが可能です。
洗浄と掃除の違い
掃除は、床の表面に存在するホコリや砂利、小さなゴミを取り除く行為を指します。
これは日常的な作業であり、特に業務中や家庭内で頻繁に発生する汚れを素早く片付けることが目的です。
例えば、歩行によって床に持ち込まれる砂粒や、業務で生じる紙くずなどが主な対象となります。
一方、洗浄は掃除では取り除けない床に染みついた汚れを対象に行われる作業です。
時間の経過とともに床材の奥深くに入り込んだ油汚れや染み、化学物質の残留物などがこれに該当します。
これらの汚れは、表面的な掃除だけでは完全に取り除けないため、洗浄剤や専用の器具を用いる必要があります。
清掃業界の大手であるテナント社で言えば、洗浄はスクラバーと呼ばれるディスク式回転方式で汚れを洗い出し、掃除はスイーパーと呼ばれシリンダー式回転方式(縦回転)で汚れを巻き取っていきます。
掃除を外部に依頼するメリット
清掃作業を外部委託することで、社員が清掃に費やす時間を大幅に削減できます。特に、広いオフィスや店舗、施設では、清掃にかかる時間や労力が少なくありません。
社員がその時間を本来の業務に集中できるようになることで、全体の生産性が向上します。
清掃業者は清掃に必要な機材や専門知識を持ち合わせており、短時間で広範囲を徹底的に清掃できるため、無駄な時間を削減することが可能です。
さらに、専門業者による清掃は、施設やオフィスの美観を常に高い水準で保つ効果があります。
適切な道具や技術を用いて清掃を行うため、見落としがちな箇所や手の届きにくい部分も含め、徹底した仕上がりが期待できます。
特に、定期的な清掃契約を結ぶことで、汚れや傷みが蓄積される前に対処できるため、施設全体が清潔で整った印象を持続できるでしょう。
この美観の維持は、顧客や取引先からの信頼感を高めるとともに、従業員のモチベーション向上にもつながります。
フロアエージェントの掃除
弊社のコンクリート掃除では、テナント社製スイーパーを活用しています。
日々の清掃において、空気をよくしながらホコリだけを取り除く技術を持っており、粉塵の元になっている細かなホコリを取り除いて整然な環境で事業活動が行えるよう努めています。
1時間あたり3000~5000平米の強力な掃除を可能としているため、店舗をより綺麗にしたいお客様は、ぜひご相談ください。